商品等に関するお問い合わせはこちら \ オンラインで簡単に作成可能 /御見積書の作成はこちら
2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
\ オンラインで簡単に作成可能 /御見積書の作成はこちら
 

すべての商品に想いを込めて。現場の建具お送りします

現場の皆様へMessage

 

現場の皆様へ。木製建具の納期とコストを抑えることができます。

数枚の建具を頼む際に、建具屋さんに依頼をして、現調のスケジュール調整をして、見積をしてもらい、お施主様に了解をいただく。
そのうえで現調の寸法を元に製造を開始し、出来上がったら施工日を調整して施工を行う。

1枚でも5枚でも人件費分コストは同じなので、結果割高になってしまいます。

私たち谷元フスマ工飾WEB支店では、WEBでスピード見積(基本パターンはすぐ、それ以外でも3営業日以内)、メールや電話で打合せして納まりとサイズ決定後製作を行います。 建具が出来上がったら宅配便で現地や会社にお送りしますので、大工さん等で施工を行ってください。

現場にお伺いしないことにより、結果的に現場の納期とコストを抑えることができます。

注文を受けるのは建具番頭歴10年以上の現場施工実績を持つ社員が承りますのでご安心ください。

お知らせInformation

[2022/06/01]谷元フスマ工飾WEB支店をオープンしました。
 
 

建具カテゴリCategory

木製建具(開戸、引戸)

室内で使用される木製建具(開戸、引戸)です。
種類は、フラッシュ構造の建具(表面材は各種合板:オレフィンシート・シナ・ラワン・ポリ・プリント・メラミン・突板練付)と、框組構造の建具(スプルス)です。
窓やガラリ、目地などを追加することができます。
開戸、引戸ともに金物を選ぶことができます。

詳細ページへ

木製建具(折戸)

室内で使用される木製折戸です。
種類は、フラッシュ構造の折戸(表面材は各種合板:オレフィンシート・シナ)と、框組(オレフィンシート)です。
つまみ、取手を選ぶことができます。

詳細ページへ

ふすま(押入)

室内(和室)の押入(収納)で使用するふすまです。
芯材の種類により、和ふすま(組子芯)とハニカムふすま(ハニカム芯)があります。
表面の紙、周囲の縁(ふち)、引手(片面)を選ぶことができます。

詳細ページへ

ふすま(取合)

室内(和室)の取合(部屋と部屋の間)で使用するふすまです。
芯材の種類により、和ふすま(組子芯)とハニカムふすま(ハニカム芯)があります。
表面の紙、周囲の縁(ふち)、引手(両面)を選ぶことができます。

詳細ページへ

障子

室内で使用する障子です。
種類は素材により、スプルス製とアルミ製です。
障子紙を選ぶことができます。

詳細ページへ

アルマジ

室内で使用するアルミフレーム+半透明のポリ樹脂板製のスライディングドアです。
部屋と部屋の間に使って光を取り入れたり、収納の目隠しに使ってモダンな空間を演出することができます。
下レールと上吊レール仕様を選ぶことができます。

詳細ページへ

ページトップへ